コミケの申込み時期になると、毎回「頒布物概要ってどう書けばいいのか分からねーよ」という人がたくさん現れます。
私も毎回どう書けばいいのか悩んでいます。
そこで、備忘録として、申込みで気を付けておくこと、特に頒布物概要の書き方とかをここに残しておこうと思います。(C105申込時点の情報)
※ここに書いてあることは、あくまでも自分で気を付けていることを書いているだけです。C101~103までは全て受かっている(104は申込んでいない)ものの、コロナ前には抽選漏れも何回かしています。
ここに書いてあることを守れば必ず当選するというものではありません。
配置担当者の一言コーナーや申込書など、公式の案内をもとに書いてあるものの、このページ自体は非公式な内容である点、ご承知おきください。
コミックマーケット105の日程とサークル参加申込書セットのご案内<https://www.comiket.co.jp/info-c/C105/C105Appset.html>
に、サークル参加申込書セット(オンライン申込版)のPDFがあり、そこに注意事項がたくさん書いてあるので読んでおくといいでしょう。
サークル名とか住所、氏名、電話番号等を入れるところですね。
過去に申込んでいた場合は、その情報を転記することも可能ですが、必ず間違いがないか確認しましょう。
注意書きがされている通り、氏名は当然本名でなければなりませんし、住所も正しく入力しないと、郵便物が届かなくなります。
住所やサークル名のカナはカタカナで書きましょう。
住所のカナは、都道府県や番地には不要で、市区名または郡名から書くようにしましょう。
自宅電話番号ですが、過去に申込んでいて転記した場合、バグか何かわかりませんが、昼間の連絡先が入ってしまっていることがあるので、自宅番号に改めるようにしてください。
執筆者情報や頒布物情報等を書くところです。
ジャンルコードですが、ここを誤ると書類不備で抽選漏れとなる可能性大です。(新しいコンテンツの場合は融通を効かせてくれることもあるらしい)
メディアミックス作品の場合は、初出メディアのジャンルで申込みをすることになっていますが、これが非常に分かりづらく、
例えばジャンル分離前のウマ娘は、最初のコンテンツはハルウララの漫画(2016年)で、アニメ1~2期が開発が遅れたゲームに先行していますが、ゲームアプリとしての開発はウマ娘のコンテンツが発表されてから1年後の公表(2017年)であるにもかかわらず、
コミケではゲーム(ネット・ソーシャル)のジャンルで申込むことになっていました(現在はサークル数が増えたのでウマ娘で単独ジャンルを構成しています)。
分からない場合、自分と同じ内容で活動しているサークルが、どのジャンルに配置されているかというのを確認すれば間違いないかと思います。
詳しくは、コミックマーケット105ジャンルコード補足一覧(オンライン申込用)<https://comiket.co.jp/info-c/C105/C105SubGenre.html>を参照してください。
本題の頒布物概要ですが、とにかく配置担当者の一言コーナー(バックナンバー)<https://www.comiket.co.jp/info-c/hitokotoBN.html>を熟読するようにしてください。
ここには「こう書いてね」とか「こうすると抽選が不利になるよ」的なことがたくさん書いてあります。
一応まとめると、大まかに以下のようなことが書いてあります。
ここは、サークルカットと併せて、書き方次第で抽選に影響を与えるところで、配置担当者がどこに配置すればいいのかが明確に分かるように書くのがポイントです。
どこに配置すれば分からないような曖昧な書き方をすれば、抽選漏れとなる可能性が高まります。
…とはいっても、やっぱりどう書けばいいのか分からないという方も多いと思うので、以下に具体的な書き方を示します。
創作(少年)で健全な漫画を描く場合
創作ジャンルの場合は、10文字程度で頒布物の内容説明を軽く入れるのがポイント(高校生男女のラブコメディ)。また、個人サークルなのか会員制サークルなのかも書いてください。配置希望の島がある場合は、その旨を遠慮なく書いてOK。 サブのジャンルがある場合は括弧書きで書いておくと「これはメインじゃありません」と示せます。
二次創作の場合
ウマ娘で内容が健全の場合
複数の内容がある場合は、メインがどれであるのか分かるようにしましょう。
ウマ娘ジャンルでの独自のお願いとして、「トレーナーが出てくる場合は男性か女性かを書いてほしい」というものがあり、各ジャンルごとにそういったものがあったりするので、上記の配置担当者の一言コーナーを確認してください。
マックイーンとテイオーのカップリングは「テイマク」とか言われたりしますが、 頒布物概要に「テイマク」とだけ書いて、サークルカットにもテイオーとマックイーンが両方描いてあると、テイオーに寄せればいいのか、マックイーンに寄せればいいのか配置担当が分からないため、 頒布物概要にはどちら側に寄せて欲しいのか書くようにしましょう。
そもそも、「テイマク」「黄金世代」のような、ファンにしか分からない表現を頒布物概要で表記することは配置事故の原因となるため避けるべきです。キャラ名はなるべく省略せずに書くようにしましょう。
(メジロマックイーンをマックイーンと表記するように一人のキャラを特定できるくらいの省略なら大丈夫かとは思いますが、「ミラクル」とだけ書くとヒシミラクルなのかケイエスミラクルなのか分からなかったりするので、フルネームが無難かと思います。)
カップリング表記も、「A×B」に配置してほしいのに「B×A」に配置されたとかいうのは、特に女性向けでは地獄という言葉すらも生易しいほどに非常に大きな事故であるため、
例えば「赤安」と書くのではなく「赤井秀一×安室透」というように「攻×受」の形式で書くようにしてください。伏字は以ての外です。
詳細は、頒布物概要の書き方の案内(パロディジャンル版) 一言コーナー<https://www.comiket.co.jp/info-c/C104/C104hitokoto/GAI.html>をご確認ください。
前回受付番号、前々回受付番号は、申込んでなければ空白になりますし、申込んでいれば自動で入力されているはずです。
コミックマーケット104(前回)の販売実績については、前回参加していない場合はすべて空白になります。持込数合計、頒布数合計は自動で0になっているはずです。
郵送申込みの場合ですと、前回未参加時に合計0を自分で書かないといけないのですが、オンライン申込みならその手間はありません。
コミックマーケット105(今回)の販売予定ですが、あくまでも予定であるため、仮のものでも構いません。必須項目ですので、必ず1つは書くようにしてください。
仮とはいえ、あまりにも合理性を欠く内容(持込数が0など)は書かないようにしてください。
上記で述べた通り、サークルカットと頒布物概要の内容が一致するようにしてください。ただし、サークルカットは参加者に向けたアピールですので、「テイマク」とか「赤安」などといったファンにしか分からない表記をして構いません。
カタログを参照できる場合は、他のサークルが書いた内容を参考にするのもよいでしょう(丸パクリとかはダメ)。
カットのサイズは横635ピクセル・縦903ピクセル固定で、拡張子(フォーマット)はpng推奨で、jpg、gifにも対応しています。モノクロ二値またはグレースケールでアップするようにしてください。
カットは、カタログに掲載されるときに縮小されることを意識してください。即ち、あまりにも小さな文字やイラストは書かないようにしてください。
特に写真をカットに使用しているサークル(鉄道・旅行系やコスプレなど)に多いですが、二値化したときに写真がつぶれてしまわないように気を付けてください。
SNSのアカウントなどがあればここに書いておくとよいでしょう。
左上の枠の中には何も書かないでください。そこには準備会のほうでスペースNoを入れます。
サークル名は右上の枠がないフォーマットの場合は右上以外に書いても大丈夫です。
実は、サークルカットにサークル名を書くことは必須ではなくなったらしい(三拡で共同代表が必須ではなくなった旨の発言をしており、事実、カットにサークル名がないサークルも受かっています)のですが、申込書には「サークル名をカット内に記入してください」と書いてあるので、書いておいたほうがいいでしょう。
最後に、入力した内容を画面に穴が開くほど見て確認してください。
大体何かしら誤りとか足りないところが出てきます。私も毎回最後の最後まで訂正を繰り返しています。
以上、コミケの申込時に気を付けること集でした。